帝京大学 教職センター
〒192-0395 東京都八王子市大塚359番地
帝京大学 八王子キャンパス
SORATIO SQUARE(ソラティオ スクエア)2階
042-678-3993
帝京大学教職センターサイトは開設以来、本学教職課程履修学生をはじめ多くの皆様にご利用いただきましたが、諸般の事情により、2022年6月30日をもちまして閉鎖させていただきます。これまでのご利用いただきました皆さまには心より御礼申しあげます。
教員採用選考試験過去問の閲覧・ダウンロードサービスご利用時にご登録いただいた情報は、
なお、これからこのサービスを受けたい場合は、本サイトの会員登録ではなく、LMS(コミュニティ名「教員採用選考試験過去問」をご覧ください。
八王子キャンパスならびに宇都宮キャンパス在籍の教職課程履修者は利用できます。
また、教職センターの全般的なご案内は本学公式サイト内の教職センターページをご覧いただきますようお願いいたします。
URL https://www.teikyo-u.ac.jp/affiliate/laboratory/teaching_labo
なお、教職センター主催の各説明会やイベント、教員採用選考プログラムについてはポータルサイト(インフォメーション)やLMSよりご連絡しますので、頻繁に確認してください。
長野県で教員を目指す方を対象にオンラインイベントを開催します(主催 長野県教育委員会)
教育委員会担当者からの説明に加え、実際、教員として働いている若手の先生のお話しが聞ける機会となります。
教職センター、教職実践フロアに掲示のポスターに申し込みの二次元コードが掲載されています。そこから申し込みを行ってください。
東京都の教員を目指す方を対象に、オンラインによる説明会を実施します(主催:東京都教育委員会)
令和3年度の実際の採用選考データを基に、東京都の教育の特徴、東京都が求める教師像についての説明や実際に教員として働いている先生のお話しを聞ける機会となります。
お申し込みは東京都教育委員会のホームページより行ってください。
※案内ポスターを教職センター、教職実践フロアに掲示してあります。そちらをご覧ください。
教員採用選考試験もいよいよ大詰めです。今日は川崎市の説明会です。
川崎市教育委員会のご担当者様より、政令指定都市では川崎市は福岡市とともに人口増加が続いており、生産年齢の割合が高い若者の街であるため、しばらくは教員採用数も安定して推移している説明がされました。
また教員採用後の研修制度や川崎市独自の教育施策、また川崎市で教員になった場合には、どの学校に配属になっても1時間以内の通勤圏内になることなど、川崎市で教員になるメリットについて丁寧に説明されました。
本日は神奈川県の説明です。
ご担当者の話す内容はもちろん、説明のうまさを感じた説明会でした。来年度教育実習に参加する学生には、良いお手本になったことでしょう。神奈川県の魅力はもちろん、本学独自の説明もしていただきました。
本日は雨が降り、大変寒い日でしたが、説明会会場内は熱気にあふれていました。説会終了後も参加した学生からも質問が多くあげられました。